SNSのルールを守らせる

トラブルに巻き込まれない対策

SNSは気軽に自分の考えを投稿して、同じ趣味の友人を作ることができます。
正しく使うと楽しいことがたくさんありますが、子供にとって危険な面も多いと忘れないでください。
よって、子供がSNSを使いたいと言ったら、リスクをしっかりと教えて、ルールを決めた上で使わせるのがいい方法です。

まず知らない人から連絡が来ても、対応しないことを徹底させましょう。
同い年ぐらいの人かと思っても、実は大人かもしれません。
SNSでは簡単に年齢や名前を偽ることができるので、知らない相手をすぐに信用してはいけません。
好奇心から連絡を取り合ったことで、誘拐や性犯罪に巻き込まれてしまうトラブルが実際に起こっているので気を付けましょう。

知り合いにだけ投稿を見せよう

知らない人と子供が関わることに不安を抱いている人は、投稿を見られる人を限定しましょう。
学校の友人や家族だけが見られるように公開範囲を設定すると、安心してSNSを使えます。
その場合は知らない相手からフォローリクエストが来ることがありますが、子供に判断させないでください。

子供から相手がどのような関係の人なのか尋ねて、実際に会ったことがある人なら許可してもいいと思います。
このようにSNSを正しく使うと、子供のコミュニティーも広がって、さらに楽しい毎日を送れます。
危険があることは確かですが、だからといって全てを制限するのはかわいそうです。
家庭でルールを決めて守らせることが、子供にとって勉強になると覚えておきましょう。


Shear!

B!